こんにちは(^-^)
今回はレザークラフトでライターカバーの作り方を紹介したいと思います。
セリアやダイソーで売っているライターに合わせて作ってます。
とても簡単なのでぜひ作ってみてもらえると嬉しいです!
またメルカリでも販売してます。良かったらご覧ください!
今回も型紙を用意しましたので、良かったらご利用ください。

ダウンロードはこちらからどうぞ!

印刷の設定で縮尺が変わる場合がありますので、記載寸法通り76㎜になっているか作成前にご確認ください。
作り方

型紙を切り抜きます。

ドラフティングテープで革の銀面(キレイな面)に貼り付けます。革は1.5㎜の物を使用します。

目打ちを使って型紙の端をなぞります。この時目打ちを寝かせて革を傷つけないようにします。

こんな感じになります。

カッターで切り抜きます。

今回はスタンプを押すので、押す個所だけミネラルウォーターで濡らしておきます。水道水は鉄染みが出来る場合があるので使わないほうが良いと思います。
ちなみに濡らさずにスタンプを押してもしっかり跡が残りません。

今回は自作プレスで押してますが、ハンマーでも大丈夫です。

こんな感じになります。お好みのスタンプでどうぞ!

接着します。穴あけと縫製作業をしやすくする目的なので、接着できていれば大丈夫です。

接着しました。

ニートフットオイルを塗っておきます。汚れ防止とキレイな色への変化させる為です。

制作中に手あかや作業台の汚れが付着することがあるので防汚クリームを塗っておくと安心です(^-^)

こんな感じになります。油分でコーティングされて良い風合いになります。

再び型紙を貼りつけて穴を開けていきます。2.5㎜のポンチを使用。こちらもハンマーで可です。
騒音が気になる方は⇩の記事もどうぞ
二枚まとめて穴を開けるので斜めにポンチが入らないようにします。裏面の穴が革スレスレになってしまって失敗したことがあります(^-^;

穴あけ完了(^-^)

3㎜のレースで縫っていきます。
レースの作り方はコチラ⇩
ダブルステッチという縫い方です。

縫い終わりました。

セリアやダイソーに売っているライターです。この写真はセリアの4個入りの物です。

完成です(^-^)
カバーを触っているとだんだんツヤツヤして味が出てきます。
ぜひ作ってみてください(^-^)
最後までご覧いただきありがとうございます!
レザークラフトの記事です⇩