2020/9/18~19
こんにちは。
19日からは4連休、私は18日から道志へ妻と一泊オートキャンプに行ってきました!
場所は「道の駅道志」から「道志の森キャンプ場」へ向かう途中にある「ラビットオートキャンプ場」です。
このラビットオートキャンプ場は管理人がキャンプ場にいないので、受付建物に書いてある番号へ電話して受付をします。
一見古びた施設の雰囲気と管理人不在で、道志の森キャンプ場にしよっか(´-ω-`)となり道志の森へ・・・。
しかしまだ連休前日なのにたくさんの人がテントを張っていました(-_-;)
行ったことがある方ならわかると思いますが、一番手前の入口のサイト辺りまで既にめぼしい所にはテント張ってました。
翌朝は混雑に巻き込まれることが想像できたのでやっぱりラビットへ移動しました。
このラビットオートキャンプ場は管理人がキャンプ場にいないことがお客が少ない要因なのかなぁと思います。
なんとなく顔が見えないと初見だと入りづらいですし、普段清掃とか管理をしているのかも心配になります。
実際に受付せずに帰っていく人たちも見かけました。
ただ実際利用してみると、古びたトイレも実はキレイで温便座だったり、水場にたわしや炭捨て場があったり普通に過ごしやすく、また料金も大人2名車1台で2400円と安く利用しやすいキャンプ場だと思います。
管理人のおばちゃんも感じの良い方で安心しました( ◠‿◠ )
唯一気になった所は、お隣に別荘らしき建物が建っていたりします。
完ソロの時にはこのほうが安心できるので良いかなぁと思いますが・・。
目次
マップ
神奈川方面からだと「道の駅道志」前の信号を左折して5分位のところです。橋を渡ったT字路が狭いです。
グーグルマップで表示される位置より南東よりにキャンプ場はあります。
キャンプ場基本情報
- tel 0554-52-2343
- チェックイン 11時 チェックアウト11時
- 生ごみのみ引取可
- ハンモック可
- 冷蔵庫有り
- 携帯 4Gでアンテナ3/4
- U字溝で焚火可
- シャワー有り(3分100円)
- 水洗トイレ
- 電源サイト有り
一応管理人のおばちゃんから聞いた内容です。
キャンプ場施設

古めかしすぎてヤラレマシタ(´ー`)
ついつい道志の森キャンプ場へ移動してしまいました。

この手の仮設トイレ的な物を見ると臭いそうってなりますが、予想を裏切られました。
全然臭くなく、妻いわく洋式も温便座でとてもキレイになってましたとのこと( ◠‿◠ )

キレイに掃除されてました( ◠‿◠ )
古くても掃除してあれば良いですよね。

ポリタンク貸してくれるようです。これ一個だけかな。
このキャンプ場にはこのシンクがあちこちに置いてあります。
機能的で使いやすいですが雰囲気は・・・。


サイトにある炊事場です。
普通のシンクなので普通に料理出来ます。
バーナー置いちゃえば家と変わらんような。
まぁ、野菜刻んだり肉切ったりと作業性良いですね。
三角コーナーがあるのもありがたい。たわしも置いてありました。

シンクの下段に灰捨て用のツボがあります。
サイトのそばにあるのは便利かも。

井戸水があります。
飲んでみましたがヒンヤリしてました( ◠‿◠ )
料金
車一台 1000円
バイク 500円
7歳以上 700円
電源サイト +500円
一泊大人2名オートキャンプで2400円でした。
道志でも結構安いほうですね。
サイトの様子

入口付近のサイトです。
区画されているのでギュウギュウになることはなさそう。


電源サイトです。
ハンモックを張るのに丁度よさそうな木がありました。
焚火用にU字溝も置いてあります。
写真には写ってませんが後ろ側に冷蔵庫などが置いてあります。
管理人のおばちゃんは携帯充電するくらいならタダでいいよーとのこと( ◠‿◠ )
隣接して建物があります。
私たちのサイトの様子

私たちが今回利用した2番サイトです。
一番奥まったところにあります。
静かでよい感じですね( ◠‿◠ )

折れた枝があちこちに落ちているので、これを集めてテントを設営したり薪にしたりしました。

シャベルに付いてるノコギリ刃で切ります。

枝で建てると趣がありますね( ◠‿◠ )
ちなみに地面は適度な硬さなので、自立式テントならアルミのペグでお大丈夫だと思います。

枝を燃やしてご飯を炊きました。
ガスや固形燃料を普段使ってるのでキャンプを始めた時のワクワク感があり楽しかった。
便利な道具は持ちつつも、できるだけ現地調達したもので遊ぶのも良いなぁと思いました。

久々の炭火焼肉。
まぁうまいです٩( ''ω'' )و
登山道
ちなみにここから道志の森方面へ行ったところに、登山道がありますが結構険しい山でした。


これは登山道????となるようなところを進むことになるので慣れた人向けだと思います。
キャンプ二日目早朝から登りに行きましたが、撤収しました。
最後に
周囲に建物があったり、施設が古かったりはしますが掃除もしっかりと行き届いてましたし、料金も良心的、ソロや少人数のお客さんがメインとのことなので静かに楽しめるキャンプ場だと思います。
また枯れ枝が落ちていたりするので、ブッシュクラフトして遊んだりもできそうですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございます( ◠‿◠ )