こんにちは。
今回は山梨県甲州市にある「一ノ瀬高原キャンプ場」へ行ってきました。
一言で「野山」って感じです。最低限の水場(要沸騰)とトイレがあるだけ。
でも今回4回目でした・・・。琴線に触れるって感じです。クセになるキャンプ場。
実は何度も行こうとしてたのですが雪や工事で阻まれて辿り着けないことが度々あり久しぶりの訪問です。
設営する時、これ程ワクワクしてしまうキャンプ場はないかな。ただの野、その場にある枯れ枝や石で好きにやるのが良い。
標高1250Mほど、10月中旬でも息がまっしろです。


山奥なので星がよく見えます。

焚火が気持ちいいキャンプになりました。

昨夜の残りの肉じゃが。
焚火の近くで温めて食べました。味が染みててうまい。

ゆず鍋を作りました。
余った汁はアルファ米に入れて炊き込みご飯に。
冷えた空気の中、焚火でじんわり暖まりながら過ごす・・・、サイコーだろ!ってなりました(笑
ではキャンプ場の情報です。
目次
アクセス
マップ
アクセス
JR東日本、中央本線「塩山駅」から車で60分。
中央道勝沼ICから約28キロ。国道411号(大菩薩ライン)から落合橋付近より細い道へ入りキャンプ場へ向かいます。
道が細く、路面もガタガタです。工事で通行止めになったり雪で通れなくなったりした経験があります。
道も細いのですれ違い等の場合にはバックが苦手だとつらいかも(-_-;)
行かれるときには予約も兼ねて道が通れるか確認すると良いと思います。
国道411号(大菩薩ライン)からキャンプ場へ向かう道は2本ありますが、東側は現在(2020/10)通行止めになっており、西側(落合橋付近)より向かう形になります。
スーパーはない?!
キャンプ場の周りには買出しできる場所はないと思います。
スーパー、コンビニ、ドラッグストアは塩山市まで行かないとなかったと思います。
診療所は丹波山村にあるようです。
事前にしっかり買出ししていきましょう(^-^)
基本情報
- 電話 0553-34-2125
- 住所 山梨県甲州市塩山一ノ瀬高橋560番地
- チェックイン 午後2時
- チェックアウト 午前11時
- ごみは持ち帰り
- ハンモックOK
- スマホ 4G 2/4
- トイレ有
- 水場有(要沸騰)
- 公式HP
- 薪販売あり
- 管理棟受付18時まで
- 車乗り入れ不可
- 自販機なし
管理棟のトイレと水場とわたし

無臭でした・・・。ありえんっ( ゚Д゚)てなりました。
手洗いの水道はセンサー式。

ペーパーあり。

沸かして使います。
キャンプ場はかなり広いので沢の水をアウトドア用の浄水器で利用するのも良いかな。
たくさん汲むと重いし。

これ結構べんりですよ。ソーヤーミニ
そーやーソーヤーミニ・・・レベル低っ( ゚Д゚)
自分は沢の水をこれで利用してます。